管理人のnaluです。
最近、煮卵を作るのにハマっています
ラーメンやチャーハン、サラダのトッピングによし、お酒のつまみによし
作っても作ってもすぐに消費されていきます
なんでこんなに美味しいんだろう。。
さて、今日は『SPマネタイズ』について取り上げたいと思います。
『SPマネタイズ』の概要
ランディングページでは
スキルが無くても在宅勤務ができる新生活様式にぴったりのお仕事です
と謳われています。
特定商取引法に基づく表記
運営会社 | |
責任者名 | |
所在地 | |
連絡先 | |
URL | https://fcfreak.website/sp/ |
ランディングページに特定商取引法に基づく表記がありませんでした。
運営会社について
特定商取引法に基づく表記がなく不明です。
ビジネスを提供する側の情報が全くないなんて不自然です。
困ったときに相談先もわからず、連絡も取れません。
作者・責任者について
こちらも特定商取引法に基づく表記がないため確認できません。
運営会社の表記が無いので当然と言えば当然ですね。
SPマネタイズとは❓
1日5分程度、スマホをタップするだけで日給1万円になるそうです。
作業内容としては普段している人も多いのではないでしょうか?
これならできそうと思う人も多いとですよね。
肝心のビジネスモデルについての詳細は確認出来ませんでした。
価格は❓
初期費用などについての記載はありませんでした。
評判は❓
ランディングページでは「検索や動画視聴などタップするだけで稼げる」とあれだけ誇大に謳っていましたよね?
しかし、登録後は稼げそうにない副業案件を延々と送りつけ、その案件への登録を促しているだけ。
出典https://next-wemoney.com/sp-monetize/
見ていただくとわかるのですが、完全にSPマネタイズと同じ紹介ページであります!
つまりステホジョブと名前が違うだけで内容はステホジョブのままということとなります。
出典https://kenpou-media.jp/sp-manetaizu/
まとめ
簡単な作業で1日1万円稼げると謳われている「SPマネタイズ」ですが、特定商取引法に基づく表記がなく、ビジネスモデルも不明です。
仕事を始める手順として、LINE公式アカウントと友達になることが必須ですが、登録すると副業案件を紹介され、必ず登録するように促されます。
この流れは恐らく、オプトインアフィリエイトですね。
「SPマネタイズ」経由で副業案件に登録することで、紹介料が「SPマネタイズ」側に入るという仕組みです。
好条件を提示して注目を集めておいて、紹介料が発生する案件に登録させることだけが目的なので、「SPマネタイズ」自体が稼げる案件というわけではありません。
特定商取引法に基づく表記が無いのも納得ですね。
紹介元が不透明ということもあり、紹介された案件に安易に登録するのはオススメできません。
個人情報の取り扱いは慎重にお願いします。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
悩んでいる方のご参考になれば幸いです♥
管理人nalu