管理人のnaluです。
夏によくお世話になる素麺・冷や麦ですが、
違いは太さだそうです。
面の太さが直径1.3mm未満を素麺、
直径1.3mm以上1.7mm未満を冷や麦と定義しているそうです。
ちなみに直径1.7mm以上がうどんらしいですよ(*’ω’*)
さて、今日は『roomy』について取り上げたいと思います。
『roomy』の概要
ランディングページでは
スマホでかんたん!
最低10万円以上稼げる!?
と謳われています。
スマホで出来る副業の需要は増えていますし、簡単作業で10万円稼げるのは魅力的ですね。
特定商取引法に基づく表記
事業者 | 株式会社ゼニス |
責任者名 | 近藤翔太 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿8丁目12番1-1101 |
連絡先 | 03-6670-2301 |
URL | https://jobnet-work.com/ |
株式会社ゼニスについて
企業ホームページは見つかりませんでした。
全国法人データバンクで確認してみると、法人登録がされていますね。

法人基本情報
出典https://houjin.j-bdb.com/81200012262775887
商号: 株式会社エムアンドケー
本店所在地: 大阪府大阪市浪速区幸町2丁目3番7号AXISLIFESAKURAGAWA901号
⇩
2021-05-26 商号又は名称の変更
商号: 株式会社ゼニス
本店所在地: 大阪府大阪市浪速区幸町2丁目3番7号AXISLIFESAKURAGAWA901号
⇩
2021-05-28 国内所在地の変更
商号: 株式会社ゼニス
本店所在地: 東京都新宿区西新宿8丁目12番1-1101
⇩
商号: 株式会社ゼニス
本店所在地: 東京都渋谷区本町5丁目10番12-305号
短期間で会社名が変更され、所在地も変更を繰り返しているようです。
近藤翔太について
近藤翔太で検索すると出てくるのは副業案件についての検証ばかりです。
roomy以外にも複数の案件を取り扱っているようですね。
どういった人物であるかは不明です。
コンテンツや特典は❓

roomy 作業内容
作業内容はコピー&ペーストだけで作業時間も10分だけでいいようですね。
サポートがあり、収入保障と返金保証もあると謳っています。
ただ、ビジネスモデルは不明です。
価格は❓
返品には対応していません。返金保証については以下のように記載がありました。
収入保障・返金保証に関する注意書き
当社が販売している電子書籍を熟知し、当社が推奨するサイト内でサポートの指示通り作業を進めて頂く事を条件とし、収益が1円未満の方は返金対象となります。また、返金の為の審査が必須となっており、審査内容は、初回の投稿日時から起算して30日間分の作業内容をご提出して頂く必要があります。
・投稿日時が明確にできる投稿記事内容
・30日間作業をした証明(30日分の投稿記事画面の履歴、内容、スクリーンショットなど)
・広告出稿をしているかどうかの有無がわかる証明(広告出稿履歴、内容、スクリーンショットなど)
・各社収益画面で具体的に収益が発生しているかの有無(収益確定画面の履歴、内容、スクリーンショットなど)上記4点を当社にご提出頂き審査が完了次第随時ご返金させて頂きます。
※提出内容の書類に問題がある場合は、別途追加書類、情報、また再提出等を求める場合がございます事ご了承下さい。
出典https://jobnet-work.com/law.php
評判は❓
ガイドマニュアルを購入してしまいサポート期間15日をやりました。
実際1円も稼げておらずサポート期間15日とか行きながら土日祝日もサポート期間内にいれられてて実質13日サポートでした。
土日祝もいれてサポート期間15日とはどこにも書いていませんでした。
それなのに支払わないと法的措置を取るとか言われてます。
どうしたらいいですか?
出典https://henkin.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=17322006
マニュアル代後払いにして、サポート代30万円分中65000円を払ってしまいました。しかしロクなサポートしてもらえず、利益も出ていません。解約と返金してもらいたいのですが、出来ますでしょうか。
出典https://komeda.shop/review/2021/07/jobnet-work.php
まとめ
「良いクチコミ」「悪いクチコミ」と両方の確認が出来たのですが、良いクチコミには具体性が無く、「稼げました」や「サポートが良い」といった抽象的な内容が目立ちました。
反面、悪いクチコミには「○日やっても利益が出ていない」「サポート費用が〇万円」「返金拒否された」等、具体的な内容が多かったです。
個人的には具体性がある方が信頼できると思っています。
また、脅しのような発言をされた人がいたり、高額なバックエンドや退会金の請求があるという情報もありました。
ビジネスモデルが不透明で高額バックエンドがあるような案件はおすすめできません。
副業に限らず、利益があがるには理由があり仕組みがあります。
苦労して開発した仕組みを、赤の他人に安く売るでしょうか?
ユーザーが稼ぐことによって運営側に利益が入る仕組みなら納得できますし、初期投資も必要になるかもしれません。
roomyがそうだというつもりはないですが、世の中には中身のない案件を稼げる商材のように見せかけて販売し、バックエンドで稼いでいる業者がとても多いのです。商材の販売がに目的になると、ユーザーが稼げるわけないですよね。
お金に困っている時、「稼げる」という言葉を信じたくなる気持ちは分かりますが、一度冷静に考えてみてください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
悩んでいる方のご参考になれば幸いです♥
管理人nalu