管理人のnaluです。
よく「自粛疲れ」なんて言葉を聞きますが、医療従事者の方の疲労に比べたらなんてことないと思うんですよね。
感染と隣り合わせで家にも帰れず必死で対応してくださっている方に配慮が欠ける言葉じゃないのかなと。
自由に遊べない、規制がある、という不便さはわかりますが疲れたアピールの前に出来ることをしたいなと思います。
発言や思想の自由は別にいいんですけどね、思いやりを持った人間でありたいです。
さて、今日は『楽press 』について取り上げたいと思います。
『楽press 』の概要
ランディングページでは
と謳われています。
楽天アフィリエイトを実践するためのマニュアルをまとめた商材ですね。
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 株式会社グランツフォース |
責任者名 | 奥村明久 |
所在地 | 〒509-5123 岐阜県土岐市土岐口南町3-25美濃ビル201 |
連絡先 | 050-1083-5283 |
URL | https://rakupress.com/ |
株式会社グランツフォースについて
所在地を調べてみると「株式会社 7th-floor」という会社がヒットしました。
代表取締役は奥村明久となっており事業内容は「ホームページ制作業・インターネット集客・売上UPコンサルティング」とのことでした。
連絡先は上記「株式会社グランツフォース」とは違う連絡先になっているので、別会社ということでしょうか。
「株式会社 7th-floor」のホームページですが作りかけのようで「お客様の声」のコーナーがテスト状態だったのには驚きました。
桜子について
出典https://rakupress.com/
桜子は、「ブロガーズ」というグーグルアドセンスを取り扱った高額塾を運営している方です。
責任者である奥村明久は、桜子と夫婦であるとのことです。
奥村明久も「the 7th Marketing Club」というメルマガ塾を運営しているようですね。
コンテンツや特典は❓
コンテンツ
1:導入編
2:準備編
3:実践編
4:応用編
5:操作補足マニュアル
1~5まではPDFで合計798ページ、5は動画での解説が約13分収録されています。
特典
1:個別コンサルの実録軌跡、生の映像、無料進呈(50巻)
2:メールサポート体制完備(1年間、回数無制限)
価格は❓
24,900円
返品には対応していません。返金保証についての記載はありませんでした。
評判は❓
今回のこの商材は、ドキュメント形式で分かりやすく、表現も丁寧にまとめられています。そのため、アフィリエイト初心者には初めの印象が良く感じるのですが、大体の内容が検索エンジンで調べれば無料で分かる内容になっています。また、記事を作成する方法についても、商品選定やキーワード選定など、一通りのことが書かれています。しかし、こちらの内容も作者のオリジナルな視点などがなく、一般的なことしか書かれていません。
出典https://yoirekishi.com/post-1346/
なんとなく楽pressは簡単に稼げるイメージがあったので、楽pressを購入する前の想像としては1ヵ月でも多少は報酬があるのかなと甘い考えがあったのですが、
見事に打ち砕かれてしまいました(笑)
出典https://marimo000.com/rakupress-jissen5/
この楽pressのマニュアルはPDFで約800枚ものボリュームになりますが、メールサポートのみになります。そのメールサポートも、このマニュアルに記載されてあること以外の質問サポートは受け付けていません。
出典https://toshi2020.net/rakupress
販売ページにはアドセンスより報酬が多いと書いてありますが、情報商材などを取り扱っているアフィリエイトサイトとは違い楽天アフィリエイトは報酬単価が低いです。
1件100円とかの世界です。
楽pressのセールスページ。
なんか30記事で3000ポイントや6000ポイントを稼いだっていう人が──。
すでに私は45記事なんですがね。
どれだけのテクニックがあったら、そんなに稼げるのでしょうか?
嘘をついているとは言いませんが。
出典https://a77s6vrs.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
まとめ
楽天市場の商品のアフィリエイト報酬は、通常1%ですので月に10万の利益を出すとなると1,000万円分の商品を売らなくてはいけないですよね。
もちろんアフィリエイト報酬が1%以上の商品もありますが、あまり多くありませんし報酬率が上がるのが期間限定ということもよくあります。
ネタを探したり、記事を書くといった労力に見合う報酬は期待できないのではないでしょうか。
子育て中の方がそんなに時間がとれるとも思えませんし、実際はランディングページにあるような簡単な作業ではないですよ。
得られる情報に目新しいものはなさそうなので、私は参加しません。
「気が向いたときにコツコツ作業し、1年後くらいに少しずつ収入が入ってくる」くらいの気持ちで気長に続けられる方であれば収入は0ではないかもしれません。
ですが、商材を購入しなくても調べれば学べる内容ですので、独学をおすすめしますよ。
商材を購入したとしても結局作業するのは自分ですので、商材があれば稼げる!と錯覚しないように気を付けてくださいね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
悩んでいる方のご参考になれば幸いです♥
管理人nalu