管理人のnaluです。
せっかくお休みがあるので部屋の大掃除をしてみました
カーテンも洗って、エアコンのフィルターもきれいになったので夏前にバタバタしなくて済みそうです
さて、今日は『DELIGHT(ディライト)』について取り上げたいと思います。
『DELIGHT(ディライト)』の概要
ランディングページでは
空いた時間にサッっと稼げる全く新しいサービスが登場!
と謳われています。
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | |
責任者名 | |
所在地 | |
連絡先 | |
URL | https://delight2022.com/limit/ |
ランディングページ上の特商法と書かれている部分をクリックしても、ランディングページの上部に飛ばされるだけで、存在していませんでした。
運営会社について
特定商取引法に基づく表記がないので確認できません。
サービスを提供しているのですから会社なり、運営なり存在するはずです。
宮川について
元ファンドマネージャーとされる人物です。
「DELIGHT(ディライト)」に登録すると、宮川のプロジェクトを紹介されます。
元ファンドマネージャーという事以外の経歴は何もわかりません。
DELIGHT(ディライト)とは❓
出典https://delight2022.com/limit/#
スマホだけ持っていれば、働かずに毎日収入が発生するようです。
価格は❓
完全無料と記載がありました。
年会費も初期費用も不要とのことです。
評判は❓
なぜなら、Delight ( ディライト )に登録をさせておいて、『宮川』という知らない方の案件を紹介するという完全に卑怯な手口だからです。
こちらのDELIGHTのLINEアカウントに繋がりました。
しかし、メッセージが何一つ送られてきませんでした。
日曜日だから休みなのか?それともすでに運営されていないのか?
出典https://ruru-money.com/delight/
まとめ
今回の案件ですが、スマホに「DELIGHT(ディライト)」をダウンロードするだけで毎日5万円の収入が発生するという事以外、何も明らかにされていません。
「DELIGHT(ディライト)」のビジネスモデルや作業内容、運営会社まで何もかも不明です。
登録すると、元ファンドマネージャー宮川のプロジェクトとされる副業を紹介されます。
この流れは恐らくオプトインアフィリエイトでしょう。
紹介された副業に「DELIGHT(ディライト)」を経由してユーザーが登録することで、運営側に紹介料が入る仕組みですが、肝心の紹介された副業が稼げる案件だという保証はありません。
ランディングページの内容とは全く関係のない副業を勧めてくるあたり、稼げない可能性が高いと思います。
いくら完全無料とはいえ安易に登録することはおすすめしません。
副業を始める人が増えるにつれ、副業に関するトラブルが増えています。
「聞いていた内容と違う」
「無料で参加できるはずが、高額なサポート費用を請求された」
「運営側と連絡が取れない」
など、トラブルの内容は多岐にわたりますので、私達ユーザーは、巻きこまれないように、知識が必要になります。
魅力的な内容の副業だとしても、すぐに参加するのではなく必ず調べるという行動をお願いします。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
悩んでいる方のご参考になれば幸いです♥
管理人nalu