管理人のnaluです。
どこに行ってもクリスマスカラー一色ですね。
コロナの影響もありライトアップがやや控えめな気がしますが華やかで素敵だなと思います。
クリスマスになんでケーキを食べるかという疑問は置いておいて、いつもとは違うメニューでパーティーをする予定です。
リクエストがチーズフォンデュだったのですが、育ち盛り達のお腹が満たされるのか心配です。
絶対、他にも作らないといけませんね(*´з`)
さて、今日は『ミリアカ』について取り上げたいと思います。
『ミリアカ』の概要
ランディングページでは
日本の勝ちトレーダー率を10%引き上げます!
稼いだお金で社会に貢献する日本一の「社会投資家コミュニティ」を目指します。
と謳われています。
日本のトレーダー人口のうち、勝ち組と言われる人はわずか5%と言われる世界で10%に引き上げる公約は頼もしいですね。
『勝ち続けるトレーダー』を育成するFX専門のスクールです。
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 株式会社TED |
責任者名 | 大内 亮 |
所在地 | 〒060-0053 札幌市中央区南3条東2丁目1番地 サンシャインビル3階 |
連絡先 | 011-215-1127 |
URL | https://fxmilliaca.com/ |
株式会社TEDについて
事業内容は
オンラインスクールの企画・運営・サポート
会員制のビジネスモデルの企画・構築・制作・運営
WEBコンサルティング・WEBページ制作
セミナー運営・企画 火災保険活用アドバイス となっていました。
所在地共に怪しいところはありませんでした。
竹井祐介について
出典https://nextlevel.tokyo/company_greeting/
ミリアカ創立者は竹井祐介という人物です。
FXトレードを初めて2年で月収1,000万円を達成し、14年以上トレード市場から退場することなく稼ぎ続けている社会投資家とのことです。
ネット上では批判する書き込みが多い印象です。
トレードの実績も悪評も証拠もなしには鵜吞みにはできませんが気になる点ではありますね。
コンテンツや特典は❓
コンテンツ
・FXマスターブック
1.FXについて
2.チャートの解説
3.ルールの解説
4.資金管理
5.環境認識
6.通貨ペア
7.時間軸
8.トレードの手順
9.メンタル
10.ファンダメンタル
11.テクニカルツール
・リアルタイムWEB講義(原則月3回、ZOOM使用)
・ウィークリー&ウェンズデイレポート
・初学者プログラム
・タイチレター
・ロンドンルーティーン
・ミリアバル ONLINE
・会員限定 地域勉強会
・会員限定 Facebookページ
価格は❓
入会金 33,000円
アチーブメントコース 248,000円(1年間(2年目以降受講料半額))
マンスリーコース 23,980円(月額(毎月更新))
同じコンテンツを学びますが入会するコースによって若干仕様が異なります。
返品には対応していません。返金保証についての記載はありませんでした。
評判は❓
LPでは名前は掲載されていませんが、ミリアカについて調べてみると創立者として出てくるのが竹井祐介さんです。竹井さんは投資家として活動されており、少額の資金からFXを始め大金を稼いだと紹介されています。しかし、多くの投資案件で同じような表現がされており、実績を確認できなければ信ぴょう性はありません。
出典https://mattdoylemusic.com/miraa/
現役トレーダーによる充実したサポート体制のFXスクールという今回の商材ですが、内容が初歩的ですし講師の方が利益を出せているのかは不明なので再現性は低そうです。
国際テクニカル連盟認定テクニカルアナリストの資格を保持している講師もいるようですが、この資格はお金を払えば誰でも取得できるような資格です。
出典https://creative-money.com/fxmilliaca/
本スクールの代表であり、講師も務める「竹井 祐介」という人物の評判が悪く、レビューでバッグエンド商材の存在も指摘されています😖💦
FXのスクールは数多く存在していますので、あえてこちらのスクールを選ぶだけのメリットがありません🤔
出典https://erikafx.xbiz.jp/millionaire-academy/
まとめ
スクールと言うだけあって内容は充実しているようですが、FXマスターブックの中身を見ても他のスクールと大差がないような気がします。基本が抑えられているので初心者にも分かりやすい内容ではあると思いますが、特別な強みがあるのかは疑問が残りますね。
6,400名超えの参加者がいるにも関わらず、具体的なクチコミや実績が出てこない点や、創立者である竹井祐介の悪評が多い点も気になるところではあります。
竹井雄介→竹井雄亮→竹井祐介と名前を変えているのは、検索されると困ることや、隠したいことでがあるからなのでしょうか。たくさん稼いでいて、防犯の観点から個人情報を知られたくないのかなとも考えたのですが、色々なところに顔出ししているところを見るとその可能性はなさそうですね。
自分の会社である株式会社NEXT LEVELでミリアカをメイン事業として掲げているようですが、販売会社を株式会社TEDにした理由も気になります。
ミリアカを絶賛しているブログもありましたが、実績などの証拠がなく、よくある紹介料目的の可能性がありますね。スクールの内容以前に色々と不透明な点が多いことから、関わりたくないなと思いました。火のないところに煙は立ちませんから。無責任におすすめすることはできません。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
悩んでいる方のご参考になれば幸いです♥
管理人nalu