管理人のnaluです。
お正月くらいのんびりしたいと思っているのですが、結局おせちだけでは足らずにご飯をしたり、急なお客さんがあったりで、ゆっくりできた試しがありません。
2011年のお正月はダラダラできるように作り置きやインスタントに頼ろうと思います。
去年はドライカレーとミートソースを冷凍したのにも関わらず、お正月前に子どもたちに食べられてしまっていたので今年は作り置きに「お正月用」という名札を付けてみました 笑
ダラダラお正月大作戦、成功しますように。。(*ノωノ)
さて、今日は『ネットビジネス起業塾 Vo2.0』について取り上げたいと思います。
『ネットビジネス起業塾 Vo2.0』の概要
ランディングページでは
アフィリエイター、店舗事業、ネット通販、セミナー講師、トレーダー、フリーランサーなど多くの経営者が多ジャンルに活躍!もうこれ以上の情報起業塾在りえません!
と謳われています。
インターネットを使ったWEBマーケティングスキルを、基本的なところからコンサルする塾のようです。
特定商取引法に基づく表記
販売会社 | |
責任者名 | 菊田慎也 |
所在地 | 高知県幡多郡三原村柚ノ木585-1 |
連絡先 | 050-3749-1004 |
URL | https://ariosenet.info/post_lp/kjvo2-0/ |
菊田慎也について
ArioseConsulting代表
Webマーケティング・ネット起業コンサル・コンテンツ販売・WEB広告業・プロデュース・コーチング・投資などマルチに活動する起業家と紹介されていました。
ArioseConsulting CO.,LTDについて
創業2013年11月の菊田慎也を代表とする株式会社です。
事業内容
Webマーケティングコンサル事業
店舗開業コンサルティング事業
ホームページ制作代行
パッケージ&ロゴデザイン制作
プロモーション動画制作
Web広告運用代行
デジタルコンテンツ販売事業
IT起業オンラインスクール運営
Web観光流通事業
YouTube動画編集代行
キャンプ事業
所在地が特商法に基づく表記にある住所と同じでした。

ArioseConsulting CO.,LTD
調べてみたのですが、喫茶店のようです。こちらが2014年の画像ですが、2020年の上空からの画像でも変化はありませんでした。
コンテンツや特典は❓
・基礎23コンテンツ合計21時間以上の動画(テキストでの解説やサービスやツールもあり)
・α-コンテンツ&過去フォローアップセミナー(Q&A放送を含めた80時間以上)
・毎月定期第1、第3曜日にフォローアップ生放送(バックナンバーも閲覧可能)
・旧菊田塾の全コンテンツ&各種有料で販売コンテンツを無料で利用使用可能
・Skype・Mail・LINEでのサポート対応ついては「期間無期限」(24時間以内に返信)
・通話での対応は、メッセージから時間予約(一度の対応約1時間、回数無制限)
入塾後1年間に10万円以上稼げなければ個別の無料コンサル付き(通常は有料)
価格は❓
298,000円
返品には対応していません。返金保証についての記載はありませんでした。
評判は❓
Googleデジタルワークショップの認定を持ってるぞ!と言ってます。
しかしこれ、誰でもかつ無料かつ半日で取れるものなので何を言ってるか意味不明です。さらに言えば、民間ベンダー資格なので、安心材料になるような代物ではないです。しかし逆に考えてみましょう。つまり菊田氏はこういうものでしか自分を証明できないのでは??
出典https://earninginfo.work/kikuta-net-business-entrepreneurs-group-shinya-kikuta/
僕は今まで、この「菊田慎也」という人の名前を全く聞いたことがありません。ネットで検索してみても、良い評判は少ないですしね。
「詐欺」とまでは言いませんし、動画やレターを見る限り、内容的にもそれなり以上のレベルのコンテンツは揃っていると思います。しかし、高額塾の値段ほどの価値があるかどうかは怪しいところです。
出典https://ghp.jp/archives/4410
まとめ
ランディングページに目を通しましたが、具体的に何をするのかよくわかりませんでした。
話があっちこっち飛んで、結局なに?という感じです。
まとめると、どんなビジネスにも応用できるノウハウを提供できるよってことだと思います。
現在まで無成果者はいないとのことですが、実践者のクチコミが見当たらないんですよ。
絶賛しているステマのようなブログ記事は大量にありましたので、個人的には信用に欠けるなという印象です。
所在地が喫茶店になっており、大儲けしている人間が運営する株式会社の事務所だとは思えないのも気になるところですね。
動画を見る限りではスキルとその理論に基づいた実績がある講師かもしれません。
ですが、商材の販売で儲かるのは結局、販売者です。講師が稼いでいるからといって、塾生が同様に稼げるという保証は無いと思ってください。ビジネス理論がきちんとしていても、おすすめできるわけではありません。こちら側が稼げないと意味ないですからね。
再現性があやふやなものに298,000円は高額すぎるでしょう。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
悩んでいる方のご参考になれば幸いです♥
管理人nalu