スマホで副業 副収入アプリ運営 のビジネスモデルは?

スマホで副業 ビジネスモデル不明
スマホで副業

管理人のnaluです。

今年の連休も家でおとなしくしていることにしました
おうち時間が充実するように美味しいコーヒーとお取り寄せのおやつを用意したので満足です

 

さて、今日は『スマホで副業』について取り上げたいと思います。

 

『スマホで副業』の概要

ランディングページでは

お小遣い稼ぎはここまで来た!
20代~30代が選ぶ「がんばらない」お小遣いアプリ

と謳われています。

 

特定商取引法に基づく表記

運営会社 副収入アプリ運営
責任者名  
所在地  
連絡先  
URL https://goodnews-sp.com/sma/4001/?lid=rw8&aid=5sc9

問い合わせ先としてメールアドレスが記載してあるだけでした。

 

副収入アプリ運営について

検索してみても詳細がわかりませんでした。
毎日50人以上が始めている副業であれば運営の情報も見つかるはずだと思ったのですが、実際には実態不明でした。

 

作者・責任者について

特定商取引法に基づく表記に記載がなく不明です。
アプリという事なので開発者がいるはずですが、そういった情報もありませんでした。

 

スマホで副業とは❓

スマホで副業

出典https://goodnews-sp.com/sma/4001/?lid=rw8&aid=5sc9

スマホさえあればアプリを選ぶだけで、おまかせで収入が発生するとのことです。
誰でも即日始められて、最短だと翌日には1万円稼げると謳われていますが、ビジネスモデルは不明です。

 

価格は❓

価格に関する記載は、一切ありませんでした。
もちろん無料という記載もないです。

 

評判は❓

多数の参加者がいる案件のようですが、クチコミが見つかりませんでした。 
確認でき次第、追記したいと思います。                                                                                                                                                                              

 

まとめ

登録者が1万人突破ということでしたのでクチコミを調べてみましたが、実践者の生の声だと思われるクチコミは見当たりませんでした。

さらに、連絡先として記載されているアドレスですが、以前調査した「アプリ+スマホ」という副業案件と同じアドレスでした。

スマホで副業

出典https://goodnews-sp.com/new/law/

アプリ+スマホ

出典https://goodnews-sp.com/law/

副業内容が同じかどうかはわかりませんが、窓口は同じだという事で間違いないでしょう。
「アプリ+スマホ」は評判の良くない副業案件だったということもあり、「スマホで副業」では会社名や責任者名を伏せている可能性も考えられます。

どのような理由であれ、特定商取引法に基づく表記の不備であり、ユーザーに対して不誠実だと思いますし、トラブルがあった際などに問い合わせ先がメールだけというのは不安です。

実績がわからない案件である以上、焦って登録することはおすすめしません。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
悩んでいる方のご参考になれば幸いです♥

管理人nalu

タイトルとURLをコピーしました